プロラインフリー導入前の不安を解消!無料個別相談で始める前の疑問をすべて解決【使用歴5年の専門家が対応】

【期間限定スペシャル特典!】プロラインに関することなら24時間何でも即回答!導入前の不安を即解消!無料のチャットボット「プロライン博士くん」、導入後のロケットスタートをサポートする「10ステップ分のコピペ可能な例文付き!あなた専用カスタマイズ設計書」、集客を全力サポート!公式LINE誘導文コピペできる例文セットを登録者限定で配布中!
ノーコードツール紹介

【glide】データの型23種の概要をまるっと解説

Data Type Overview

今回はglideで扱う【データの型】の概要を解説していきます。

glide公式リンクはこちら↓
[blogcard url=”https://glideapps.com/r/CSu1i5GhYGerDW7X4Tsg”]

glideの登録方法はこちら

glideのアプリ開発画面を徹底解説はこちら

glideのスタイル全8種類の概要をまるっと解説はこちら

glideのコンポーネント10種類の概要をまるっと解説はこちら

glideの24種類のアクション概要をまるっと解説はこちら

お悩み解決!オープンチャットのやり取りをまとめました。→オープンチャットQ&A

glideで扱うデータの型

glideで扱う型は大きく分けて2種類あります。単一のテキストや数字、データなどを取り扱うBasic Columns。いくつかの要素を組み合わせてその結果を表示するComputed Columns。

それではデータの型の概要を見ていきましょう!

Basic Columns

BASIC CULUMN

基本となるデータの型であるBasic Columnは全部で10種類。glide側、スプレッドシート側から列の追加が可能。※削除はスプレッドシートからしかできません。

Mark as protectedはデータをダウンロードできないよう保護するときに使用します。

アプリをログイン必須にしMake Row Ownerを使用すると、ユーザーごとに固有の行を所有させることができます。フィルターとも似ていますがよりMake Row Ownerのほうがセキュリティ的には高いようです。

  1. Text
  2. Number
  3. Date/Time
  4. Image
  5. Link
  6. Phone Number
  7. Email
  8. Boolean
  9. Rich Text
  10. Emoji

Basic Columnすべての型において設定可能な、user-specificという項目があります。

user-specificとは?

通常、データはアプリを使う全ユーザーで共有するのが普通ですが、特定のユーザーのみが扱う固有のデータを設定するのがuser-specificです。

例えばメモ書きができるコンポーネントをアプリに設置したとき、すべてのユーザーがデータを共有してしまうとまずいですよね?自分のメモ書きが他の人に見られてしまうのを防ぎたい時はuser-specificにチェックを入れます。そうするとそのデータはユーザー固有のものとして扱われ他のユーザーには表示されなくなります。

user-specificでデータを扱いたい時は、必ずRow IDという列を作成する必要があります。Row IDは自動でデータ行にIDを割り振るglide特有の型で、こちららを追加することでuser-specificが使えるようになります。

user-specificでユーザーが入力した値を保存したい時はアプリをサインイン必須にし、ユーザーにログインしてもらう必要があります。

user-specificを使い、ログイン機能を付けずにユーザー固有の表示をする方法は今度記事にします!

Text

Text Date

文字列入力用の型。一番使う頻度が高いんじゃないかと思います。

Number

Number Date

数字入力用の型。小数点の桁数、3桁ごとの区切りの有無、数量の単位を設定できます。

Date/Time

Date/Time Date

時間入力用の型。日付と時間の表記方法、秒数の表示有無などが設定可能。

Image

Image Date

画像アップロード用の型。画像のリンクでもOK。

Link

Link Date

リンク入力用の型。ウェブページに飛ばしたりするのはもちろん、インターネット上にある動画、画像などのリンクを入力すればコンポーネントで表示が可能。

Phone Number

Phone Number Date

電話番号入力用の型。Textとかで入力しても特に問題ないので分ける必要があるのかよく分かりません。

Email

Email Date

メール入力用の型。VisibilityやFilterを設定するときに設定できる項目が変化しますので、メールアドレスを入力する列は必ずこちらの型を選択しましょう。

Boolean

Boolean Date

チェックボックスでのtrue or false入力用の型。型を選択すると自動でチェックボックスが挿入されます。デフォルトはチェック無しのfalse、チェックを入れるとtrue。VisibilityやFilter、if→then→elseと組み合わせて使用しましょう。

Rich Text

Rich Text Date

文章をマークダウンで入力する用の型。画像やリンク斜体文字などより複雑な表現が可能。

Emoji

Emoji Date

絵文字入力用の型。電話番号同様分ける必要があるのかよく分かりません。「絵文字」は英語でもemojiなんですね。

Computed Columns

COMPUTED COLUMNS

複雑な処理や計算などを行うための型。全部で13種類。これらを使いこなせると作れるアプリの幅がぐっと広がります。こちらのタイプの型はスプレッドシート側では閲覧、編集できません。glideのデータ画面から追加、編集、削除します。

  1. Relation
  2. Template
  3. If→Then→Else
  4. Lookup
  5. Single Value
  6. Math
  7. Rollup
  8. Joined List
  9. Split Text
  10. Distance
  11. Generate Image
  12. Construct URL
  13. Row ID

Relation

Relation Date

シート間でデータを接続する型。シート間で紐づいているデータを見つけ抽出します。単一の値を返すSingle Relationと、複数の値を返すMultiple Relationがあります。ユーザーが投稿したもの一覧とかに使えます。

Template

Template

文字列を置き換える型。[A]は[B]です。みたいな感じでテンプレートを作成し、[A][B]それぞれに当てはめるデータ列を選択します。返信メールのテンプレートや、ツイッターシェアボタンなどに使用できます。個人的にはかなり使用頻度高め。

If→Then→Else

If Then Else

条件分岐の型。もし~なら~。もし~じゃなかったら~。ってやつです。複数の条件を組み合わせて使用することも可能です。

Lookup

Lookup

シート内に作成したRelationと紐づいているシートのデータを参照する型。Relationと似ていますがRelationはあくまで項目ではなくリンクを表示するのに対して、Lookupはページ内に直接項目を表示することができます。

Single Value

Single Value

単一の値を複数のページに挿入する型。それぞれのページ内に同じ文言などを表示したい時等に使います。テンプレートの文章を用意して参照することで使えます。テンプレートを変更すればすべての文章が同期されるので1つずつ変更しなくて済みます。

Math

Math

計算式を挿入する型。足し算、引き算、掛け算、割り算や日付の計算などができます。計算したいデータが入っている列を選択して式を作ります。日本語入力だとうまく入力できないのでコピペするか、列の名前をアルファベットにしておいた方がいいかもね。

Rollup

Rollup

各シートの列全体やRelationで引っ張ってきたデータをカウントする型。合計を出したり最大値、最小値、同じテキストの数など色々な方法でカウントできます。

Joined List

Joined List

各シートの列全体やRelationで引っ張ってきたデータを結合させ表示する型。区切りの文字は別の値にも変更可能。今のところ使い方が見いだせておりません。

Split Text

Split Text

指定の列のテキストを、指定した区切り文字で分割する型。こちらも今のところ使いどころがないです。こういう風に使うと便利!とかご存知の方はお知らせください。

Distance

Distance

2つの場所の間の距離を計算し表示する型。現在地情報を取得しお店までの距離などが表示できます。飲食店マップとか作るときは使えそうですね。

Generate Image

Generate Image

列を指定し画像を自動生成する型。うにょうにょ動きます。使いどころがいまいちわかりませんがデザイン的な要素で背景とかに使うんでしょうか?

Construct URL

Construct URL

列やカスタム値を指定しURLを生成する型。例えばSNSのアカウントをユーザーに記入してもらいそのデータからプロフィールページへのリンクを生成するなどに使うようです。Templateでもいいような気がしますが、この型を使ったほうがいい理由とかがあるのかも。

Row ID

Row ID

各行に固有のIDを自動で割り振る型。コメント機能やお気に入り、user-specificなどを使用する際に必要になってきます。各行に紐づいたデータを固定するためのものですね。

知らないと損?作業効率爆上がりグッズ

アプリやツールを開発する際はどうしても作業時間が長くなり、疲れやストレスがたまりがちです。

そんな時にあったら嬉しいお役立ちグッズをまとめました!良いアイデアやツールを生かすため、まずは環境を整えましょう!

おすすめグッズの記事はこちら→PCの作業効率爆あがり!おすすめグッズ大特集!

ノーコードで稼げるの?

はい、可能です。

スキルを身に付けた後どうするか?

分かりやすくまとめました。興味がある方は読んでみてください。

あなたのスキルを自動収入に変える!労力最小・効果最大のシステム構築法

自分が持っているスキルや特技を活かして収入を得たい方、将来に向けて自立した収入源を築きたい方に朗報です。

あなたの貴重な知識やスキル、商品を求めている人々に効率的に届ける画期的な方法をご紹介します。この手法の最大の特徴は、ほぼ全ての業務を自動化できるという点です。

この方法の特徴:

  • 自動化システムにより手間を大幅削減
  • メインの仕事と両立できる副業に最適
  • 少ない労力で確実な成果を実現
  • 詳細な仕組み化ノウハウを完全解説

忙しい現代人でも無理なく続けられる、労力を最小限に抑えながら効果を最大限に引き出すやり方を詳しく解説しています。

あなたのスキルを眠らせたままにしておくのはもったいない!今すぐチェックして、自動収入の仕組みづくりを始めませんか?

データの型23種の概要まとめ

今回はglideで取り扱うデータの型についての解説でした。

まだ使ったことがない型もあり、どういう場面で使うのか分からないものもありますがざっくりと全体の概要は理解していただけたんじゃないかと思います。

特にComputed Columnsのほうは、少々複雑で理解するのに時間が掛かるものもあるかと思いますが、使っていくうちにだんだん慣れてきて意外な発見などがあったりしますので、色々と試してみると面白いと思います!

ノーコードで即行動
とりすたんの座右の銘

🎉 あなたもLINEマーケティングで成果を出しませんか?

この記事を最後まで読んでくださったあなたは、きっと行動力のある方ですね。

プロラインフリーで実際に成果を出している方の共通点は
「まず始めてみる」という行動力でした。

完全無料なので失うものは何もありません。
今日からあなたのビジネスを次のレベルに押し上げましょう!
ABOUT ME
とりすたん
プロラインフリーの使い方を初心者目線で解説 「難しいことを、誰でも分かるように」がモットー。 【経歴】 • 元々はノーコード分野で「ノーコードの卵」ブログを運営 • プロラインフリーとの出会いをきっかけに、LINEマーケティングの世界へ • 現在は複数の事業でプロラインフリーを活用し、売上自動化を実現 【得意なこと】 ✅ 初心者でも迷わない設定方法の解説 ✅ 画像付きの分かりやすいマニュアル作成 ✅ 実際の運用で得た生の情報・テクニックの共有 ✅ 「なぜそうするのか?」まで含めた本質的な解説 【座右の銘】 「ノーコードで即行動」
⏰ 競合に差をつけるなら、今すぐ行動を!

⚡ LINEマーケティングで売上アップしたい方へ

「LINE公式アカウントを作ったけど、思うような成果が出ない...」
そんな悩みを抱えていませんか?

実は、無料のプロラインフリーを使えば、
有料ツール並みの高度なLINEマーケティングが可能になります。
プロラインフリー導入前の不安を解消!無料個別相談で始める前の疑問をすべて解決【使用歴5年の専門家が対応】

【期間限定スペシャル特典!】プロラインに関することなら24時間何でも即回答!導入前の不安を即解消!無料のチャットボット「プロライン博士くん」と導入後のロケットスタートをサポートする「10ステップ分のコピペ可能な例文付き!あなた専用カスタマイズ設計書」を登録者限定で配布中!
PAGE TOP